2009年4月の記事一覧
2009年4月30日
カレーしか作らない男
はい、カレー作りました。
で、今回はCoCo壱番屋みたいに
トッピングにチキンをご用意してみました。
では、写真を多めにお送りします。
たまねぎを痛めつけます、オラオラオラ
ココが一番のポイント!
略して、ココイチ!!
鶏肉に下味を付けてちょいと寝かせますzzz
寝かせた鶏肉を起こします。
多めの油にイン!熱い!
夏女の色になるまで焼きます。
いい感じ。
やっぱ時代はチキンやな。
カレーはできてます。
チキンに力を入れすぎて、カレーを写メるのを忘れてました。
ご飯にチキンを置いて、カレーをかけて出来上がり!
ぐはー!やっぱカレーは旨いぜー!!
また来週~♪
投稿者 naru119 : 23:33 | コメント (4)
2009年4月29日
GUITARHYTHM V TOUR
我らが兄貴、布袋寅泰ツアーに行って参りました。
「GUITARHYTHM V TOUR」
”GUITAR”と”RHYTHM”でギタリズム、布袋兄貴が考えた造語ですね。
いやぁ、カッコ良かったなぁ~
ギターを弾きながらの軽快なステップ。すごいです、脱帽です。
僕は2階から観ていたのですが、結構小さめの会場だったので、、
2・3回は目が合ったと思います(´∀`)モウソー
その度に僕は「最高っス!」と熱い眼差しを送りました。
目と目で語る、、
まさに男と男が分かり合えた瞬間でした・・・フフフ
ネタバレになると「いやん」なので曲名は言いませんが、懐かしい曲もたくさんやってくれました!
何だかグッとくるものがあったなぁ、、
シャイであんちくしょうな僕ですが、拳を振り上げずにはいられませんでした。もうね、、
僕が熱唱です
燃え尽きましたよ、いやぁ良かったなー。
ライブ後は居酒屋に行って、
アラサーな僕らは魚中心のオイルが少なめの料理をオーダー。
一緒に行ったアフリカの星「わくちん」も久しぶりの布袋兄貴に興奮気味でございました。
「またやろうね、布袋バンド。」
投稿者 naru119 : 10:48 | コメント (2)
2009年4月27日
ゴールデンウィークが長い人では16連休って
今年のゴールデンウィークは長い、
アナコンダ並みに長いらしい。
テレビのジョンが言っていました。
ジョン:「今年のゴールデンウィーク、長い人では16連休でございまーす♪」
(*゚ー゚)マジデスカ?
キャレンダーを確認すると、
4月25日(土)~5月11日(月)までで16連休となるらしい。
あのぅ、、
平日が6日間も含まれてるんですけど・・・
有給休暇を使いまくれってことっすか?
ったく、テレビのジョンはいつも大げさだぜぃ!16連休取れる人がどれだけいるのか疑問ですよ、ギモンヌです。
それに、16連休もしたら仕事へのやる気が無くなるのと同時に、
デスクが無くなっているのでは?
さて、話しは360度変わりますが、、
って、クルッと一回転。おかえり!
↑ノリつっこみのお手本です
さて、話しは270度変わりますが、、
去年、『振り替え休日の都市伝説』という釣り気味のタイトルで記事を書いたのですが、
今年のゴールデンウィークも祝日と日曜日がかぶっており、次の月曜日以降も祝日が続いております。
5月3日(日)憲法記念日
5月4日(月)みどりの日
5月5日(火)こどもの日
5月6日(水)振り替え休日
さて、5月6日は何の祝日の振り替え休日になるでしょうか?
↑いきなりのクイズ形式
投稿者 naru119 : 19:20 | コメント (4)
2009年4月26日
ドラマティックプロ野球
行ってまいりました、ビッグエッグ(死語)!
あっ、東京ドームね。
小さな巨人ファンの僕は、今年もしっかりオーウェンしていきたいと思います。
オレンジ色のタオルを振り回しすぎて、
完全に目がイッています。
巨人・中日戦、緊迫した投手戦であります。
9回裏に亀井選手の劇的なサヨナラホームラン!
周りの人達とハイタッチし、僕は叫びすぎてノドを枯らしました。
おまけです。
小笠原フィギア(*゚ー゚)ウプププ
投稿者 naru119 : 12:26 | コメント (2)
2009年4月23日
オセロブーム再来!俺に!!
最近、某ウェブサービスのオセロにハマッております。
ネット経由で対戦できるオセロです。
実は僕チンね・・・
オセロは得意なんです
小学校の頃はオセロクラブに所属し、
オセロクラブの「青い稲妻」と呼ばれておりました(一部嘘)。
「どんな相手でもかかってこいやっ(暴力反対)!!」
僕は自信満々で勝負を挑みました。
むしろ胸を貸すつもりでした。
「父さん、世の中には上には上がいるようです・・・」
長ーーく伸びた僕の鼻は完全にへし折られ、地べたに這いつくばるのでした、、
ぐはっ!!
完敗や・・・
負けず嫌いでトマト嫌いな僕はリベンジを誓い、
Googleさんの力を借りて、オセロ必勝法を検索するのでした。
目先の石の数に惑わされるな!とか、
目先のマドンナに惑わされるな!とか、
角が取れるからってホイホイ置いてんじゃねーよ!とか、
誘われたからってホイホイついていくんじゃねーよ!とか、
ヒジョーに興味深いことが色々と書いてありました。いままでの僕のオセロに対する概念をブチ壊すようなことが書いてあったとです、ヒロシです。
むむむ、、オセロは奥が深いなぁ~
一通り必勝法を読み終えた僕の目には、
青い稲妻だった頃の自信が戻ってきておりました。
え~、吟じます。
インタネットで~ぇ~♪
オセロの必勝法をしらべて~ぇ~♪
勝てそうなきがするぅ~♪
あると思います(*゚ー゚)タンジュンヤネー
投稿者 naru119 : 19:15 | コメント (0)
2009年4月22日
ゲームボーイボーイだったあの頃
「ゲームボーイが発売されて20周年」ってニュースを見ました。
20年前と言えば僕はピッカピカの中学一年生。
覚えてますとも、あの時の衝撃を・・・
当時は何と言っても「ファミコン」でした。お母さん世代に言わせると「ハミコン」ですね。友達とポテチをつまみながら、ファミスタなどで逆ギレしたものです。
「ゲームはテレビでやる」って概念をぶち壊しましたからね、ゲームボーイさんは。
ゲームウォッチもありましたが(知ってる?)、あれはできるゲームが決まってましたからね。その点ゲームボーイはソフトを入れ替える事で、”色んなゲームが場所を選ばずできる”ってのが画期的でした。
授業中にプレイしてて、先生に取り上げられる光景をよく目にしたなぁ。
いやいや、もちろん僕はそんなことはしませんでしたよ(*゚ー゚)エライ
ただ、ノートに自作ゲームを作るのがマイブームでね。
授業中にサイコロを振って、相当数のサイコロを先生に取り上げられてたけどね(*゚ー゚)ダメジャン
で、ゲームボーイと言えば「テトリス」ですよねぇ~、やるよねぇ~。
僕はゲームボーイを持ってなかったので、友達に借りてやってました。なんか子供ながらに「贅沢は敵だ!」って考えがあったので、ゲームボーイには手を出しませんでした。
ただ、
ファミコンは泣きながら親に懇願した覚えが・・・
今ではDSやらPSPもあるし、携帯でもゲームできるしね。すごい時代よねぇ~、言うよねぇ~。
そうそう、歩きながらゲームをやるのはやめてほしいわ。駅とかで。
歩くスピードが遅いから邪魔なのよ。歩くのが遅いから抜いてみたら「ゲームしとったんかいっ!」みたいな。
あの手でガラガラ引くバッグくらい邪魔。
人が通り過ぎて進もうと思ったら、バッグに当たるみたいな。
カルガモの親子かっちゅーの!!
親ガモが通り過ぎたら子ガモみたいな!
子ガモが通り過ぎたら子ガモみたいな!
子ガモが通り過ぎたら孫ガメみたいな!
ジュンジュワー
投稿者 naru119 : 19:15 | コメント (0)
2009年4月21日
晴れときどき給付金
我が家に噂のアイツがやってきました。
そうです!定額給付金男爵です!!
おぉ~
とうとう来やがったな!!
首をロングにして待ってぜ!!
さっそく中身を拝見・・・
ジャスト12000円!?
俺、33歳でゾロ目なのに!
ラッキーボーナスとかないのっ!そういうお茶目な制度はないの!?
って、そんな制度ないよねぇ~(*゚ー゚)エヘヘ
さて、
何のエフェクター買おうかなぁ?
投稿者 naru119 : 08:39 | コメント (2)
2009年4月20日
転ばぬ先の杖
遅くなりましたが、先日の糸座ライブにお越し頂いた皆様、応援して頂いた皆様、ありがとうございました。
曲の途中でギターの音が出なくなるなど、今回は色々と手に汗を握りました。
課題やら壁なども見えたり。
今回の反省を生かして、次回はより良いステージを見せられるよう気合いで頑張ります。
世に生を得るは事を成すにあり by 坂本竜馬
投稿者 naru119 : 12:41 | コメント (0)
2009年4月16日
六本木で待ってるYO!
明日は六本木で糸座ライブだYO!
六本木は日本の外国だYO!
明日に備えてレスポールさんの弦を張り替えたZE!
おなじみのレモンオイルで拭いてあげました。
レモンオイルを使うときはギター用のクロスに湿らせてから拭いてね!
間違っても普通の布とかじゃダメだYO!
ボディに傷が付いちゃうからNE!
YO注意!
ということで、時間と元気のある人は六本木に集合YO!
■2009/04/17(金)六本木モーフ
糸座は18:20登場予定ですYO!
投稿者 naru119 : 23:59 | コメント (2)
2009年4月13日
巷で噂のレッドクリフを見たよ
えー、レッドクリフ。
見ました、テレビジョンで。
パート1ね、パーマンで言う1号ね。
ん~
アナコンダの方が面白いと思った
また
アナコンダ2より面白いと思った
つまり
アナコンダ2 < レッドクリフ < アナコンダ
僕の中ではこうなります(証明終わり)。
さて、レッドクリフ2はどこに入ってくるでしょうか?
テレビジョンで放送するまで気長に待ちます。
↑映画館にはいかんのかい
投稿者 naru119 : 22:00 | コメント (2)
PAGE:1 2
最近のコメント