シンフォニアとは?
シンフォニアの意味は?音楽・楽譜関連の用語辞典です。音楽用語辞典【シンフォニアとは?】

シンフォニアとは?
シンフォニア(sinfonia)は、ギリシア語の「syn-(一緒に)」+「phone(音)」を語源とするイタリア語で、元来は漠然と合奏曲を意味する言葉である。「交響曲」(シンフォニー)と同語源であるが、バロック音楽の分野においては主として「声楽作品中に挿入された合奏曲」を指す用語として用いる。なお、交響曲を指す場合は、英語では symphony、ドイツ語では Symphonie または Sinfonie の表記を用いるが、いずれも本項の意味ではそのまま sinfonia を用いる。イタリア語ではその区別がない。
【引用元サイト名】Wikipedia
【引用元URL】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%82%A2
「シンフォニア」以外の用語
- シークエンサー
- 執拗低音
- 示導動機
- 弱音器
- 弱拍
- シャコンヌ
- ジャズ
- 弱起
- シャープ
- シャンソン
- 終止
- 終止線
- 重唱
- 重奏
- 十二音音階
- 十二音技法
- 主音
- 主題
- 受難曲
- 主要三和音
- 主和音
- 循環形式
- 純正律
- 序曲
- 四六の和音
- シロフォーン
- 新ヴィーン楽派
- 新古典主義
- シンコペーション
- シンセサイザー
- シンフォニー
- シンフォニア
- シンフォニエッタ