ハーイ、キッズ達!!久しぶり、元気してた?
 ちゃんとママの言う事を聞いてるかい?
 えっ?聞いてない?
 聞いてるのはロックンロールだけだってぇ??
ワーオ!!
パチン(ハイタッチの音)!
 ということで、、久しぶりに目に入れても痛くない(本当は死ぬほど痛い)エフェクターを紹介します。ギターキッズは必見だってばよ!
 
 今回紹介するのはLINE6 MM4 Modulation Modelerです。
 空間系のエフェクターが16種類も入っております。
 ⇒Line6 MM4の価格一覧
 「お風呂場にいるよ~」みたいな音とか、「ジェット機飛んでるね~」みたいな音が入ってます。
 画像を見て分かるように、4つスイッチがあるので、あらかじめ4種類のエフェクトをセットすることができます(これは便利)。
 元々僕が使っていた空間系のエフェクターはBOSS CH-1(コーラス)と、以前紹介したオレンジ色の可愛いやつMXR Phase90でしたが、それらをこのMM4でまかなえるって事です。
んが・・・
MXR PHASE90と同じ音を僕には出すことができません・・・
 MXR PHASE90にはクセ(?)があって、エフェクトをONにすると音量も少しアップするんです。これが嫌だって言う方もいますが、むしろ僕はココが気に入ってましてね。その感じをMM4ではうまく出せずにいます。
 そこで仕方なくMXR PHASE90も一緒に繋いでいます(恥)!だれか良いセッティングを教えて下さい・・・
 で、MM4で一番気に入っているのはトレモロですね。気持ちE。コーラスも良いです。変な音も出せるので一人遊びが好きな人にもオススメです♪
 あと、セッティングでMIXつまみの値をうまく調節しないと、エフェクトON時に音量が下がっちゃうからキッズ達は気をつけてね!
 ⇒Line6 MM4の価格一覧
 ⇒
空間系エフェクターの一覧はこちら
 それからコイツはデカイです。
 僕のエフェクターボードの半分はMM4で埋まっています。
 残り半分は優しさとカサカサです。
ありがとう、君とアリエール。





