CI2を紹介します
「CI2(オーディオインタフェース・ミキサー)」はSTEINBERGの製品です。「価格比較・在庫確認」ボタンを押すと一覧が表示されます。0件の場合もございますので、予めご了承下さい。
メーカー名:STEINBERG
DTM製品名:CI2
種類:オーディオインタフェース・ミキサー

楽天ショッピングでの検索結果

価格:527,193円
CROWN (AMCRON) DCi 2|600N パワーアンプ※画像はサンプルです。ご注意ください。※ご使用の際は、必要な電流容量を安全に供給できるよう、適切な電源回路に接続してください。※出力が大きいため、誤った操作をすると危険です。取扱説明書に記載されている事項をよく読んでご使用ください。最大8チャンネルの増幅段と高性能DSPを2Uの筐体に収納。多系統の出力回線を効率的に構築・運用するパワーアンプ。【特長】DCi Series Networkは、多数の出力回線でも機器の設置スペースを大幅に削減できます。また、ソフトウェアから運用状況の監視や設定の変更を一元的に行えるため、多系統の出力回線を持つ音響設備を効率的に構築・運用できます。チャンネル数、出力パワーの異なる全10モデルをラインナップしています。■ 多数の出力回線でも、機器の設置スペースを大きく削減可能・最大8チャンネルの増幅段と信号プロセッサーを2Uの筐体に収納。標準的な2m高の機器ラックに8チャンネルモデル20台を設置した場合、160系統の出力回線を1ラックに集約できます。・チャンネルはそれぞれロー・インピーダンス接続とハイ・インピーダンス接続を切り替え可能。接続方式が混在する場合も、専用のパワーアンプを用意する必要はありません。・2チャンネルと4チャンネルモデルには1,250Wの高出力モデルも用意。さらに各モデルはブリッジモノ出力にも対応しているので、より大きな出力を取り出すこともできます。・ハイ・インピーダンス接続時には、チャンネルごとに設定を切り替えるだけで、出力トランスを使用せずに70V/100Vの定電圧伝送ラインを直接駆動できます。また、35Hzのハイパス・フィルターが自動的に挿入されます。■ 高性能DSPを搭載し、様々な音声処理を1台で完結・高性能なDSPを搭載しており、クロスオーバーやイコライザー、ディレイの各機能を装備。1台で音響出力系の信号処理を完結させることができます。■ LevelMax リミッターでトランスデューサーを効果的に保護・独自のLevelMAXリミッターにより、音声信号のピーク電圧とRMS電圧に加えて、トランスデューサー温度のシミュレート値を用いてパワーアンプ出力を制御します。ピークリミッターおよびRMSリミッターのスレッショルド値を高めに設定することができ、ダイナミック・レンジを確保しながらトランスデューサーを効果的に保護します。■ ソフトウェアから運用状況の監視や設定の変更が可能・HiQnetプロトコルのネットワーク機能を利用可能。数百台以上のパワーアンプも単一のPCから簡単に制御・監視できます。表示画面をカスタマイズすれば、用途に合った使いやすい運用環境を構築できます。・パワーアンプ本体のスイープ・ロード・モニター機能を利用すれば、スピーカーのインピーダンスを運用中に計測し、出力回線の短絡や断線を手元で検知できます。クリップや過熱、電源電圧の変動、故障などの発生も素早く把握可能です。・背面パネルに汎用入出力(GPIO)端子を搭載し、他の制御機器との連携も容易です。■ 高効率設計で低消費電力を実現・電源部には、高効率のスイッチング電源と力率改善回路(PFC)を搭載しています。発熱を抑えて、運用時の機器の冷却にかかる電力も節約します。・未使用時には、消費電力を1W以下に抑えるスリープモードに設定できます。無信号状態を検出して自動的にスリープモードにしたり、背面パネルの端子を使って強制的にスリープモードに設定できます。■ 集積回路“DriveCore”を採用し、信頼性と音質が向上・DriveCoreチップ DriveCoreは、増幅回路の心臓部となる高精度のクロックや変調、誤差増幅、フィードバックなどの機能を1チップに集積したカスタムICです。このチップを搭載することで、自社従来品に比べて500以上の部品を削減しながら、優れた過渡特性、小出力時の細部の正確さ、大出力時の低域の精密な追従性を実現しています。■ 最大256ch(48kHz)を伝送できる 音声信号バス“BLU link”に対応・多チャンネルの信号をパワーアンプへ分配するのが容易です。・アナログ信号の入力も可能で、BLU linkが遮断された場合にアナログ信号へ自動的に切り替えるといったバックアップ動作も設定可能です。■ 固定設備に便利な機能を搭載・突発的なトラブルからアンプやスピーカーを守る各種保護回路を搭載しています。・前面パネルのインジケーターで動作状況を詳細に確認できます。さらに、離れた場所から正常動作を確認するためのステータス信号を、背面パネルから出力します。・21段階のアッテネーターを装備。設定の再現が容易です。・可変速空冷ファンを搭載し、本体内部を効果的に冷却します。■ 主な信号処理と制御・監視機能・入力ソースルーティング設定・ディレイ・イコライザー・クロスオーバー・リミッター(LevelMax)・過熱、クリップ、AC電源電圧、スイープ・ロード・モニターの監視・シグナルジェネレーター・プリセットの保存※DSPの詳細設定は、HiQnet Audio Architectで可能です。クロスオーバーはベッセル、バターワース、リンクウィッツ・ライリーから選択でき、周波数も1Hz刻みで任意の値に設定可能。入出力各8ポイントのパラメトリックEQや、最大100mSのディレイも備えています。【DCi Series Networkは、HiQnet Audio Architectソフトウェアから運用状況の監視やアンプの設定を一元的に行えます】■ 用途に合った使いやすい運用環境を構築・調整頻度の高い項目やモニタリングの必要のあるメーターなどを集約したカスタムコントロールパネルを作成可能。ユーザーの用途に合わせて、画面表示を自由にカスタマイズできます。■ 複数台のアンプを一元的に監視、設定が可能・入力設定や動作モードの設定など、必要な設定を効率よく行えます。・多回線を一括して設定できるのはもちろん、複数台やラック単位でまとめて設定できます。 ■ネットワーク構築を容易にする「NetSetter」・HiQnet対応機器を検出し、各機器のネットワーク設定をリアルタイムで更新するソフトウェアツール、HiQnet NetSetterを用意しています。・以下の項目を設定でき、大規模なネットワークでもシステム設定や競合の解決を素早く簡単に行えます。 IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、HiQnetアドレス 【BLU linkに対応し、多チャンネルの信号を複数台のパワーアンプに分配するのが容易 】・BLU linkは、最大256chを伝送・分配できる音声信号バスです。・標準的なCAT5eまたはCAT6ケーブルを使用して、BLU link対応機器をループ状に接続するだけで、スイッチやハブなどのネットワーク機器を使用せず、簡単にデジタル音声伝送システムを構築できます。・信号分配のための配線をシンプルにし、ケーブルにかかるコストを削減します。・システムの変更が必要な場合は、ソフトウェアからアンプの設定を変更するだけで、機器間の接続配線を変更する必要がないので、コストや手間を低減できます。【仕様】・チャンネル数:2・チャンネル出力(20Hz20kHz) 2Ω 300W×2 4Ω 600W×2 8Ω 600W×2 16Ω 300W×2 70V 600W×2 100V 600W×2・ブリッジモノ出力(20Hz~20kHz) 4Ω 600W 8Ω 1,200W 16Ω 1,200W 140V 1,200W 200V 1,200W・周波数特性 (20Hz~20kHz、8Ω):±0.25dB・SN比 (20Hz~20kHz、8Ω) アナログ入力 104dB以上 BLU link入力 108dB以上・THD(20Hz ~20kHz):0.35%以下・IMD(60Hz、7kHz、4:1):0.35%以下・ダンピングファクター(20Hz~100Hz):1,000以上・アナログ入力 インピーダンス 10kΩ(バランス)、5kΩ(アンバランス) 感度(8Ω) 1.4V 感度(70V/100V) 1.4V(70V)、2.0V(100V) 最大レベル +20dBu・出力コネクター:ねじ止め端子・インジケーター:Ready、Signal、−20、−10、Clip、Thermal、Fault、Bridge、Power、Data・電源:AC100V、50/60Hz・消費電力 1/8出力、 ピンクノイズ、4Ω: 250W スリープモード時:1.0W・寸法(W×H×D):482×88×370mm・質量:8.7kg

価格:272,653円
CROWN (AMCRON) DCi 2|300 パワーアンプ※ご使用の際は、必要な電流容量を安全に供給できるよう、適切な電源回路に接続してください。 ※出力が大きいため、誤った操作をすると危険です。取扱説明書に記載されている事項をよく読んでご使用ください。最大8チャンネルを1台でドライブ。設置スペースを削減する高品位設備用パワーアンプ。【特長】DCi Series Analogは、1台で最大8チャンネルを駆動し、さらにチャンネルごとにロー・インピーダンス接続とハイ・インピーダンス接続の両方に対応できるため、機材の設置スペースを効率よく使用したい音響設備に最適です。チャンネル数、出力パワーの異なる全8モデルをラインナップしています。■ 多系統の音響出力回線が必要な設備で、パワーアンプの設置スペースを削減・2Uの筐体で最大8チャンネルを駆動。機材の設置スペースを効率よく使用したい音響設備に最適です。・チャンネルはそれぞれロー・インピーダンス接続とハイ・インピーダンス接続を切り替え可能。接続方式が混在する場合も、専用のパワーアンプを用意する必要はありません。・2チャンネルモデルと4チャンネルモデルには1,250Wの高出力モデルを用意。さらに各モデルはブリッジモノ出力にも対応しているので、より大きな出力を取り出すこともできます。・ハイ・インピーダンス接続時には、チャンネルごとに設定を切り替えるだけで、出力トランスを使用せずに70V/100Vの定電圧伝送ラインを直接駆動できます。また、35Hzのハイパス・フィルターが自動的に挿入されます。■ 高効率設計で低消費電力を実現・増幅部は高効率なクラスD動作を採用。電源部はスイッチング電源と力率改善(PFC)回路を搭載し、クラストップレベルの低消費電力を実現しています。また、発熱も低いため、冷却にかかる電力も節約します。■ 待機時の消費電力を1W以下に抑えるAUTO STANDBY機能・無信号状態が30分以上続くと自動的にスリープモードに移行するAUTO STANDBY機能を搭載しています。外部接点で強制的にスリープモードにすることも可能です。■ 集積回路“DriveCore”を採用し、信頼性と音質が向上・DriveCoreチップ DriveCoreは、増幅回路の心臓部となる高精度のクロックや変調、誤差増幅、フィードバックなどの機能を1チップに集積したカスタムICです。このチップを搭載することで、自社従来品に比べて500以上の部品を削減しながら、優れた過渡特性、小出力時の細部の正確さ、大出力時の低域の精密な追従性を実現しています。■ 固定設備に便利な機能を搭載・突発的なトラブルからアンプやスピーカーを守る各種保護回路を搭載しています。・前面パネルのインジケーターで動作状況を詳細に確認できます。さらに、離れた場所から正常動作を確認するためのステータス信号を、背面パネルから出力します。・入力に21段階のアッテネーターを装備。設定の再現が容易です。・可変速空冷ファンを搭載し、本体内部を効果的に冷却します。■ 背面パネルのDIPスイッチ(グローバルセッティング)・背面のDIPスイッチ 本機全体に共通する設定を行うDIPスイッチです。ハイ・インピーダンス接続モード時の出力電圧の選択、ステータス信号の種類の選択、POWER SAVE(AUTO STANDBY機能)のON/OFFの設定をします。【仕様】・チャンネル数:2・チャンネル出力 (20Hz~20kHz)2Ω150W×24Ω300W×28Ω300W×216Ω150W×270V300W×2100V300W×2・ブリッジモノ出力 (20Hz~20kHz) 4Ω300W8Ω600W16Ω600W140V600W200V600W・周波数特性 (20Hz~20kHz、8Ω):±0.25dB・SN比(20Hz~20kHz、8Ω):108dB以上・THD(20Hz ~20kHz):0.35%以下・IMD(60Hz、7kHz、4:1):0.35%以下・ダンピングファクター (20Hz~100Hz):1,000以上・アナログ入力 インピーダンス10kΩ(バランス)、5kΩ(アンバランス)感度(8Ω)1.0V感度(70V/100V)1.4V(70V)、2.0V(100V)最大レベル +20dBu・出力コネクター:ねじ止め端子・インジケーター:Ready、Signal、-20、ー10、Clip、Thermal、Fault、Bridge、Power、(Data)・電源:AC100V、50/60Hz・消費電力1/8出力、ピンクノイズ、4Ω170W電気用品安全法による(4Ω)330Wスリープモード時1.0W・寸法(W×H×D)(除突起部):482×88×370mm・質量:8.6kg※DCi 4|1250、DCi 8|600にはC型コネクターの電源ケーブルが付属しています。

価格:26,600円
【商品名】Steinberg USB AUDIO INTERFACE CI2(中古品)中古品の特性上、外箱,取り扱い説明書等は基本的には付属いたしません。商品として問題があるものではございません、使用可能品となります。また、商品名に【付属、○○付き、特典】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。当店の中古品につきましては商品チェックの上、動作に問題がないものを取り扱っております。ご安心いただきました上でご購入ください。【ご注文〜発送完了までの流れ】ご注文は24時間365日受け付けております。ご注文後いただきました後に当店から注文確認メールが送信されます。発送までの期間といたしましては、ご決済完了後より2〜5営業日となります。発送完了後に発送通知番号記載のメールが送付されます。【ご注意事項】当店はお客様都合によるご注文・ご決済後のキャンセル・返品はお受けしておりません。ご承知おきのうえご注文をお願いいたします。当店は一部商品を他モール等と併売させていただいております。完売の際はご連絡させていただきます。予めご承知おきのほどお願いいたします。
▼▼ 2025/07/05現在の人気ランキング ▼▼
1位

価格:59,800円
ヒットメーカーから映画音楽作家まで、世界中の音楽制作シーンで絶大な信頼を得る DAW ソフトウェア。【特徴】無償バージョンアップ(グレースピリオド)について2024 年 10 月 10 日以降に Cubase をアクティベーションした方は、バージョン 14 へ無償でアップデートいただけます。ハリウッドの作曲家やビルボードチャートのプロデューサーからビギナーに至るまで、世界中の音楽シーンがいつも信頼・・・
2位

価格:32,800円
高音質配信・録音セット。ウェブキャスティングに便利な機能を備えた音楽・音声用3チャンネルミキサーです。【特徴】[セット内容]・YAMAHA AG03 MK2 ×1・コンデンサーマイク audio-technica AT2020×1・マイクケーブル・アーム型マイクスタンド・スマホ等接続用、4 極 3.5mm ステレオミニケーブル・ポップブロッカー(マイクスタンドに設置するタイプです。画像と形状が異な・・・
3位

価格:143,000円
USBバスパワー対応 プロフェッショナル・オーディオインターフェイス Babyface Pro FS 商品概要1000兆分の1秒(フェムトセカンド)精度のジッター抑制をはじめとするRMEの最新テクノロジーを凝縮したプロフェッショナル・モバイル・オーディオ・インターフェイス Babyface Proは、コンパクト設計のモバイル仕様でありながら、プロフェッショナルに必要なクオリティーをRMEの技術力で・・・
4位

価格:119,900円
演奏しコントロールする喜びを実現する88鍵盤MIDIコントローラー 88 鍵盤MIDI コントローラーのプロフェッショナル・モデルであるRoland A-88MKII はミュージシャンや音楽プ ロデューサーの制作環境に必要なツールを搭載し、最高峰の演奏性能を叶えます。ピアノ鍵盤として定評のある PHA-4 スタンダード鍵盤に、USB-C によるコネクション、マルチカラーに自照するノブやパッド、さら・・・
5位

価格:59,800円
■商品紹介Ableton Live Performance Controller新しいAPC40 MKIIは、前モデルのAPC40が世に出てから5年分のユーザ・フィードバックを反映し、既にほぼ完成されていたAPCのスタイル、デザインを一新。Ableton Liveのポテンシャルを解き放つ、更に洗練されたLive用拡張コントローラに生まれ変わりました。APC40 MKIIは、RGBカラーバックライト・・・
6位

価格:59,800円
■商品紹介GROOVEBOX MC-707 同等のクオリティを手のひらサイズのコンパクト・ボディに凝縮。MC-101 は、ハイエンド・モデルGROOVEBOX MC-707 と同等のサウンド・エンジン、シーケンサー、エフェクター、オーディオ・ルーパーをコンパクト・ボディに凝縮。最新音源やエフェクト、機能面は、MC-707 のクオリティをそのままに手のひらサイズのボディに詰め込みました。キーボードの・・・
7位

価格:49,000円
■店舗在庫あります!即納可能!!■ 『R20』は、4.3インチのタッチスクリーンを搭載する、新世代のマルチトラックレコーダー(MTR)です。DAWソフトのような録音データのリージョン単位での移動、削除、コピー&ペースト、ループ、分割編集が、画面のタッチ操作で直感的に行えます。最大8トラック同時録音、16トラック同時再生に対応し、バンドの一発録りやドラムレコーディングが可能。ミキサー/レコーダーとし・・・
8位

価格:42,900円
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明■付属品・コンデンサーマイク(CM25MK3)・ヘッドフォン (SH-450)・マイクケーブル(3m)・マイクアダプター・クラフトマイクス・・・
9位

価格:39,500円
キーボードスタンドとキーボードベンチ、ヘッドホンがセットでお買得!【セット内容】■Roland / GO-88P(GO:PIANO)■X型キーボードスタンド■キーボードベンチ■ヘッドフォン※アクセサリー品は在庫状況により画像と異なる場合がございます。7.0kg で優れたポータビリティの88 鍵キーボードBluetooth (R) 機能でスマートフォンやタブレットと連携、オンライン上の音楽コンテンツ・・・
10位

価格:36,817円
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 SSL2の次世代機が登場 2020年にSolidStateLogic初のUSBオーディオインターフェースSSL2がリリースされました。 クラスを超えた性能のマイクプリ、革新的なアナログエンハンスメント回路 の4Kスイッチなど多く・・・
CI2情報
※現在、情報収集中です※
DTM製品メーカー別にご紹介します。データベースは随時更新予定です。
バンドのレコーディングで大活躍
「バンドの楽曲を音源にしたい!」、しかしスタジオやプロのエンジニアに頼むとなると莫大なお金がかかってしまう・・・そう、バンドマンの80%はボンビーなのだ(僕もその一人、涙)。
そこで登場するのがDTM!要は自分でやろうってことです。まずは各パートの録音から始めます。ドラムはスタジオ録音になるので、ハードディスクレコーダー(HDR)などの録音する機材が必要になります。ちなみに僕はHDRをスタジオに持ち込んで、マイクを3本立ててスタジオのミキサーに通し、ミキサーの出力LRをHDRの入力に繋いでいます(入力が二つしかないため、涙)。
オーディオインタフェースがあればドラム以外の楽器は家で録音が可能です。ただヴォーカルの録音が家だと歌いにくかったりするので、ヴォーカルさんの状況をみてスタジオか家かを選んで下さいね!
各パートを録音したら、DTMソフトの各トラックに各パートの音源を入力します。画面にたくさんの波形が並んで、このあたりから何となく「俺ってイカシテルかも!?」と自己陶酔することでしょう、フフフ・・・
あとは、各パートをPANで左右に振り分け、エフェクトかけたり、音量調整したりして、WAVE形式等で出力すれば完成です!ざっくりとした流れはこんな感じですね☆