MASCHINEを紹介します
「MASCHINE(ドラム音源)」はNative Instrumentsの製品です。「価格比較・在庫確認」ボタンを押すと一覧が表示されます。0件の場合もございますので、予めご了承下さい。
メーカー名:Native Instruments
DTM製品名:MASCHINE
種類:ドラム音源

楽天ショッピングでの検索結果

価格:445,500円
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 The master of mastering Tegeler Audio Schwerkraftmaschine(シュヴェルクラフトマシン)は、VTC Vari-Tube Compressorで得られたフィードバックとすべての専門知識が組み込まれた結果完成された比類のなきVari-Muコンプレッサーです。 信号はチャンネルごとに合計3つのトランスと4つの三極管を通過します。なぜこれが重要なのかと言うと、真空管(特に三極管)は個々の音の知覚を改善しながら人間の耳が心地よいと感じる倍音を追加するからです。真空管を通じて存在感を与えらたサウンドは、トランスの非線形性によってより音の密度が高まり、低音がより綺麗に明確になり、高音は心地よく丸みを帯びます。 Compression modes ソフトなコンプレッションからハードなエフェクトまで複雑な状況に対応する為に、Schwerkraftmaschineには11のコンプレッションモードがプログラムされています。デジタルコントロールシグナルを生成することで、単純アナログ機器にはない柔軟性があります。 オプティカルコンプレッサーのように機能させたいけどアタックやリリースは調整したいですか?Vari-Muコンプレッサーのソフトなコンプレッションが必要ですか?それともVCAコンプレッサーのようなクリーンさが必要でしょうか。 このようなタスクはSchwerkraftmaschineにとっては朝飯前です。 複雑なルールに基づいて制御信号を生成するこれまでのコンプレッサーにはなかった完全に独自のプログラムをSchwerkraftmaschineは有します。このプログラムは無数の試聴セッションを通じて最適化されており、あなたは曲に適したプログラムを選択するだけです。 The motor control すべてのコントロールにサーボモーターが搭載されており、プラグインを介してリモートでコントロールすることができます。DAWプロジェクトを開くとセッションに保存された設定ですべてのノブが自動的に正しい位置に設定されます。個々のパラーメーターに対してオートメーションを書くことも可能です。 【製品仕様】 ・Frequency Response: 20Hz - 24kHz ・Maximum Input Level: +20 dBu ・Input Impedance: 2.4kΩ ・Output Impedance: < 600 Ω ・Maximum Output Level: +24 dBu ・Dynamic Range: 101 dB ・Voltage: 110- 240 V〜/50-60 Hz ・Fuse: 2A slow-blow ・Maximum Power Consumption: < 25 W ・Dimensions: 3 U, H:132 mm, W:483 mm, D:250 mm

価格:396,000円
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Tegeler Audio Raumzeitmaschine(ラウムツァイトマシン)はアナログ&デジタルのハイブリッド・チューブリバーブです。 内部プロセッサによって計算されたリバーブが2つのダブルトライオード・チューブとトランスを介してサウンドを形作り、自然な彩りを加えることができます。 パラメーターはプリディレイ、サイズ、ディケイの3つと、あとはリバーブの量をコントロールするMIXと密度を決定するDensityだけの最小限に抑えられており、複雑な操作は無くミックスに最適なリバーブを即座に調整して提供することができます。最高のリバーブサウンドを生み出すことだけに焦点を当てている為、Raumzeitmaschineの提供するリバーブの種類は1つのみです。 ユニットのプリセットも最小限に抑えられているため小さなLCD画面を何度もスクロールする必要はありません。すべてのコントロールにサーボモーターが搭載されており、プラグインを介してリモートでコントロールすることができます。イーサネット経由でコンピューターに接続するかワイヤレスルーターに接続し、リバーブサウンドを最適な位置でモニタリングしながらパラメーターをコントロールします。DAWのセッションで設定を保存しておくことも可能です。 Tubes? - Yes, tubes! Raumzeitmaschineはチャンネルごとに2つのダブルトライオード・チューブとトランスと入出力トランスがあります。つまり入力と出力はアナログのみです。そうしなければ重要なサウンドコンポーネントが失われてしまいます。リバーブを使用しないトラックでもサウンドをもっとファットにしたい場合は入力ステージからチューブへオーバーライドすることもできます。 Not only ’Natural’ sounds Raumzeitmaschineはナチュラルなリバーブサウンドを目指しましたが、敢えて不自然なサウンドも作ることができます。 例えばディケイタイムが3秒ほどの物置小屋のようなサウンドなど、珍しいアイディアでも1秒以内に試すことができます。 How does it sound in comparison? Raumzeitmaschineはプレートリバーブやスプリングリバーブの代わりにはなりません。しかしこのユニークな空間性はあなたのセットアップのメインリバーブとして必ず居場所を見つけることでしょう。是非自分でこのサウンド聞いて魅了されてください。 【製品仕様】 ・Frequency Response: 10Hz - 22kHz ・Maximum Input Level: +22 dBu ・Input Impedance: 10kΩ ・Output Impedance: < 600 Ω ・Maximum Output Level: +24 dBu ・Dynamic Range: 110 dB ・Voltage: 110- 240 V〜/50-60 Hz ・Fuse: 500mA slow-blow ・Maximum Power Consumption: < 25 W ・Dimensions: 2 U, H:88.1 mm, W:483 mm, D:250 mm

価格:185,100円
■商品紹介★音楽制作とパフォーマンスに適した、スタンドアローン対応のグルーブプロダクションシステム■主な特徴◎制作に集中できるスタンドアローンモード ビートやメロディーの作成、サンプリング、トラックのアレンジ、ステージでのパフォーマンスやスタジオでの作業に最適◎MASCHINE+ Selection付属 業界をリードするインストゥルメント、サウンド、エフェクト、および定評のあるDrum SynthとBass Synth、エフェクトを収録◎クアッドコアCPUと4GBメモリ搭載 素早くシームレスな作業を実現◎プログレードの44.1kHz/32-bit オーディオインターフェイス*搭載1/4TRSライン出力 x2、1/4TRSライン入力 x2、1/4ダイナミックマイク入力、ステレオヘッドフォン出力、MIDI IN/OUT x1、フットスイッチ x1、MIDIコントローラーと外付けHDD用のUSBポート x2◎アルマイト加工のアルミを使った強固なデザイン 長期間のツアーやスタジオでの使用に最適◎MASCHINEを象徴する機能とワークフロー ベロシティー対応のパッド、MASCHINEエフェクトとプラグイン、スウィング、パッドリンク、ノートリピート、ステップシーケンサー、ビンテージサンプラーのエミュレーションを装備◎スタンドアローンモード、およびコントローラーモード スタジオではコンピューターと接続しコントローラーモードとして使用し、ライブパフォーマンス時のようなDAWを省く環境ではスタンドアローンモードとして使用可能◎Wi-FiとLinkに対応 製品のインストールやアップデート、友人とのコラボレーション、他の機材との同期をワイヤレスで実行可能* コントローラーモード時は96kHz/24-bit■ハードウェア仕様●クアッドコアプロセッサー●4GB デュアルチャンネル DDR3L メモリー●32GB のeMMC内蔵フラッシュメモリー (OSとファクトリーコンテンツに利用)●2つのカラーディスプレイ (480 x 272)●64GBのSDカード付属●Wi-Fi 対応■付属ソフトウェア●MASCHINE+ Selectionスタンドアローンモードおよびコントローラーモードでの使用に適した、音源、エフェクト、Expansionsの厳選パッケージ。●MASCHINE Factory Library高品質なサウンド、ドラムキット、マルチサンプル音源、パターン、プロジェクト、スライスされたループを収録した8GBのライブラリと、詳細な設定とオートメーションが可能な5種類のドラムプラグインを収録。●インストゥルメントFM8、MASSIVE、MONARK、PRISM、REAKTOR Factory Selection R2、KONTAKT Factory Selection、RETRO MACHINES MK2●エフェクトRAUM、PHASIS●ExpansionsDEEP MATTER、LILAC GLARE、SOLAR BREEZE、TRUE SCHOOL、VELVET LOUNGE(Expansionsを2つ追加できるE-バウチャー付属)■システム要件◎スタンドアローンモードMASCHINE+はコンピューターなしでご使用いただけますが、設定にはWi-Fi環境とNative IDが必要です。◎コントローラーモード・Mac OS X 10.14 または 10.15 (最新アップデート)、Intel Core i5、 4GB RAM・Windows 10 (最新サービスパック、64-bit のみ)、Intel Core i5 または同等のCPU、4GB RAM、USB 2.0 ポート、9GBのディスクの空き容量(MASCHINEソフトウェアとMASCHINE Library用)、24GBのディスクの空き容量(MASCHINE+ Selection用)・対応インターフェイス: スタンドアローン、VST2 (64-bit)、Audio Units (64-bit)、AAX64、ASIO、CoreAudio、WASAPI ご注意:スタンドアローンとプラグインバージョンは64-bitネイティブ対応※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。検索キーワード:イケベカテゴリ_DTM_オーディオインターフェイス_USB_Native Instruments_パッケージ版_新品 SW_Native Instruments_新品 JAN:4042477280000 登録日:2022/11/22 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト ネイティブ ネイティブインストゥルメント NI

価格:185,100円
製品概要 随一のグルーヴボックス、MASCHINE+ にはライブやループベースの音楽制作に必要なものが全て揃っています。煩わしい接続を行うことなく、MASCHINEを象徴するワークフローにアクセスし、内蔵する音源やサウンド、エフェクトをミックスしながらあっという間にビートが作れます。 主な特徴 スタンドアローンで作業 ラップトップはもう必要ありません!それにも関わらず、MASCHINE+ は伝説的な MASCHINE の魅力をすべて備えています。直感的で表現力豊か、そしてこれまで以上にポータブルなったMASCHINE+で、スタンドアローンならではの違いを体験してください。旅先でアイデアを作り、思い立ったらすぐにビートを作成。人里離れた場所でサンプルをフリップ。あなたのワークフローがどのようなものであっても、MASCHINE+はアイデア作りからトラックの完成までに、高い集中力と柔軟性、そして幅広い自由度を提供します。 MASCHINE+ Selection付属 業界をリードするインストゥルメント、サウ ンド、エフェクト、および定評のあるDrum SynthとBass Synth、エフェク トを収録 クアッドコアCPUと4GBメモリ搭載 素早くシームレスな作業を実現 プログレードの44.1kHz/32-bit オーディオインターフェイス*搭載 1⁄4”TRS ライン出力 x2、1⁄4”TRSライン入力 x2、1⁄4”ダイナミックマイク入力、ステ レオヘッドフォン出力、MIDI IN/OUT x1、フットスイッチ x1、MIDIコントロー ラーと外付けHDD用のUSBポート x2 アルマイト加工のアルミを使った強固なデザイン 長期間のツアーや スタジオでの使用に最適 MASCHINEを象徴する機能とワークフロー ベロシティー対応のパッド、 MASCHINEエフェクトとプラグイン、スウィング、パッドリンク、ノートリ ピート、ステップシーケンサー、ビンテージサンプラーのエミュレーション を装備 スタンドアローンモード、およびコントローラーモード スタジオで はコンピューターと接続しコントローラーモードとして使用し、ライブ パフォーマンス時のようなDAWを省く環境ではスタンドアローンモード として使用可能 Wi-FiとLinkに対応 製品のインストールやアップデート、友人とのコラ ボレーション、他の機材との同期をワイヤレスで実行可能 * コントローラーモード時は96kHz/24-bit ハードウェア仕様・クアッドコアプロセッサー ・4GB デュアルチャンネル DDR3L メモリー ・32GB のeMMC内蔵フラッシュメモリー (OSとファクトリーコンテンツに利用) • 2つのカラーディスプレイ (480 x 272) ・64GBのSDカード付属 ・Wi-Fi 対応 付属ソフトウェア ・MASCHINE+ Selection MASCHINE+は、定番のグルーヴボックスワークフローに加え、18のシンセとサンプル音源、37のエフェクト、7つのExpansion(うち2種類は自分でで選択することができます。)を収録した専用パッケージMASCHINE+ Selectionが付属し、スタンドアローンモードでもシームレスに動作します。これにはMASSIVE、FM8、MONARK、PRISM、MASCHINE Factory Selection、PHASIS、RAUM、DRUMLAB、ETHEREAL EARTHなどの必須の音源も含まれているので、この16個のパッドで、ダスティーなビンテージドラムキット、歪んだウェーブテーブルリード、オーガニックなモーダルシンセなど、サウンドデザインのスキルを駆使しながら様々なサウンドを鳴らすことができます。 ・MASCHINE Factory Library Maschine +専用の高品質なサウンド、ドラムキット、マルチサンプル音源、パターン、プロジェクト、スライスされたループを収録した8GBのライブラリと、詳細な設定と オートメーションが可能な5種類のドラムプラグインを収録。 ・インストゥルメント Poly Synth Bass Synth Drum Synth MASSIVE MONARK PRISM FM8 RETRO MACHINES MK2 DRUMLAB* THE GENTLEMAN* WEST AFRICA* SCARBEE RICKENBACKER BASS* SCARBEE MARK I * VINTAGE ORGANS* HYBRID KEYS* ETHEREAL EARTH* KONTAKT & REAKTOR PLAYERS REAKTOR Factory Selection R2 KONTAKT Factory Selection ・エフェクト Perform FX MASCHINE Effects RAUM PHASIS SOLID BUS COMP* REPLIKA* MASCHINE Factory Library ・Expansions DEEP MATTER、LILAC GLARE、SOLAR BREEZE、TRUE SCHOOL、VELVET LOUNGE 、そしてさらにExpansionsを2つ追加できるE-バウチャー付属 システム要件スタンドアローンモード MASCHINE+はコンピューターなしでご使用いただけますが、 設定にはWi-Fi環境とNative IDが必要です。 コントローラーモード ・macOS 11、12、13 (最新アップデート) ・Windows 10 (64-bit、最新サービスパック) または (Windows 11最新サービスパック) ・Intel Core i5または同等のCPU、またはAppleシリコン (ネイティブモードまたはRosetta 2使用)、4G RAM (6GB推奨) *最新のシステム要件と製品概要につきましては公式ページをご参照ください。音楽制作とパフォーマンスに適した、スタンドアローン対応のグルーブプロダクションシステム

価格:185,100円
MASCHINE+【特徴】MASCHINE+ は音楽制作とパフォーマンスに適した、スタンドアローン対応のグルーブプロダクションシステムです。サンプリング、シンセ、エフェクトなどNative Instrumentsの高品質なサウンドを、直感的なワークフローでお楽しみいただけます。【主な特徴】 制作に集中できるスタンドアローンモード ビートやメロディーの作成、サンプリング、トラックのアレンジ、ステージでのパフォーマンスやスタジオでの作業に最適 MASCHINE+ Selection付属 業界をリードするインストゥルメント、サウンド、エフェクト、および定評のあるDrum SynthとBass Synth、エフェクトを収録 クアッドコアCPUと4GBメモリ搭載 素早くシームレスな作業を実現 プログレードの44.1kHz/32-bit オーディオインターフェイス*搭載 1/4”TRSライン出力 x2、 ”TRSライン入力 x2、 ”ダイナミックマイク入力、ステレオヘッドフォン出力、MIDI IN/OUT x1、フットスイッチ x1、MIDIコントローラーと外付けHDD用のUSBポート x2 アルマイト加工のアルミを使った強固なデザイン 長期間のツアーやスタジオでの使用に最適 MASCHINEを象徴する機能とワークフロー ベロシティー対応のパッド、MASCHINEエフェクトとプラグイン、スウィング、パッドリンク、ノートリピート、ステップシーケンサー、ビンテージサンプラーのエミュレーションを装備 スタンドアローンモード、およびコントローラーモード スタジオではコンピューターと接続しコントローラーモードとして使用し、ライブパフォーマンス時のようなDAWを省く環境ではスタンドアローンモードとして使用可能 Wi-FiとLinkに対応 製品のインストールやアップデート、友人とのコラボレーション、他の機材との同期をワイヤレスで実行可能【ハードウェア仕様】 クアッドコアプロセッサー 4GB デュアルチャンネル DDR3L メモリー 32GB のeMMC内蔵フラッシュメモリー (OSとファクトリーコンテンツに利用) 2つのカラーディスプレイ (480 x 272) 64GBのSDカード付属 Wi-Fi 対応【付属ソフトウェア】MASCHINE+ Selectionスタンドアローンモードおよびコントローラーモードでの使用に適した、音源、エフェクト、Expansionsの厳選パッケージ。MASCHINE Factory Library高品質なサウンド、ドラムキット、マルチサンプル音源、パターン、プロジェクト、スライスされたループを収録した8GBのライブラリと、詳細な設定とオートメーションが可能な5種類のドラムプラグインを収録。インストゥルメントFM8、MASSIVE、MONARK、PRISM、REAKTOR Factory Selection R2、KONTAKT FactorySelection、RETRO MACHINES MK2エフェクトRAUM、PHASISExpansionsDEEP MATTER、LILAC GLARE、SOLAR BREEZE、TRUE SCHOOL、VELVET LOUNGE(Expansionsを2つ追加できるE-バウチャー付属)【詳細情報】スタンドアローンモードMASCHINE+はコンピューターなしでご使用いただけますが、設定にはWi-Fi環境とNative IDが必要です。メーカーサイトにて最新の動作環境をご確認ください。JANコード:4042477280000
▼▼ 2025/05/14現在の人気ランキング ▼▼
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cco76/www/soraichicom/common/in/in_rakuten_pc.php on line 100
MASCHINE情報
※現在、情報収集中です※
DTM製品メーカー別にご紹介します。データベースは随時更新予定です。
DTMで必要なものは?
まずはパソコン(PC)です。これがないとニッチもサッチも(サッチモ?)いきません。PCを持ってない方はすぐに近くのヨドバシカメラにBダッシュして下さいね♪
次に必要になるのは、DTMソフトですね。これは高価なものが多いのですが、フリーで提供してくれるソフトもあるので検索してみて下さい。ちなみに僕は一番最初は「Singer Song Writer」を使用してました。今は「
Sonar」でシコシコ作業しております。
あとは、楽器を演奏して入力したい方はオーディオインタフェースが必要になります。これはパソコンと楽器の間に接続するものです、キューピットみたいなもんです。ちなみに僕は「POD X3」を使用しています(色がかっこいいんです)。
他には、MIDIをやりたい方はMIDIキーボードとかMIDI音源。高音質で鳴らしたい方はスピーカーなどなど。少しずつ自分の環境を整えていくと楽しいと思いますよ!