最近、音作りについて悩んでハゲかけているとお伝えしておりましたが、昨日のスタジオで光明が見えました。
 僕は気付いてなかったんです・・・こんなにも傍にいたなんて・・・
 メガネをかけた女の子。
 何かの拍子でメガネが外れてしまいました。
 そのメガネを拾ってくれたのは憧れのN先輩、メガネを彼女に渡すときに一言。
 N先輩「へぇ~、綺麗な瞳をしてるんだね、気付かなかったよ☆」
 すぐさま彼女は眼科へGO!本当の私デビュー!!
 そんな感じです(どんな感じ?)。
 どんな感じかは以下に書きます。こんな入りですが、音楽の話しをします(だいぶ長くなります)。ギターキッズ達はしっかりメモってね!ギターキッズ以外の人は半身浴でもしててね♪
 さて、まず音楽に正解は無いってことです。「定石」はあっても「こうしなきゃダメ!」ってことはないんです。
 トンカツにソースをかける人がほとんどかもしれませんが、醤油をかける人もいれば塩の人もいると。何をかけてもEんです。
 僕のラブリーギターのレスポールくん。
 僕は以前から「レスポール言うたらアンプはマーシャルに決まってるやろ!ロッケンロー!!」と思っておりました。
 たしかにマーシャルで歪ませたレスポールの音はイカシテおります。でも、別にそれが正解では無いんです、アンプはマーシャルじゃなくても良いんです。
 で、ふと目を横に向けると・・・
  「たしか君は・・・」
「たしか君は・・・」
 Roland JC(ジャズコーラス)ちゃん!!
 そうです。どこのスタジオ、ライブハウスに行っても必ずと言って良いほど置いてあるアンプのJCです。なんで今まで気付かなかったんや!!
 僕は変な固定観念から全然彼女(彼?)に目を向けていませんでした。
 しかし何故以前の僕がJCを使わなかったかというと、クリーンは良いが上手に歪みを作ることができなかったからなんです。そのころの楽曲も歪みを多用したギターサウンドが主だったので、気持ち良い歪みを産み出すマーシャルを使っていました。
 しかしながら、クリーントーンを多用する糸座の音楽にJCは最適ではないのかと。
 そこでJCでのより良い歪みサウンドを求めてGoogleさんに相談したところ、小便を2・3滴ちびりそうな情報を教えてくれました(レディーの皆、ごめんね!)。
 それは・・・
チャンネルリンクです!!
 え?知ってるって??
 常識なのかもしれませんが、僕はそんな技があるなんて全然知りませんでした・・・
 チャンネルリンクとは具体的にどうするかを分かり易くキッズ達に説明する為に、写真を撮ってきたYO!パパラッてきたYO!!
  コレです!
コレです!
 2本シールド(ケーブルのことね)をぶっ込みます。JCはチャンネル(CH)1・2があって、それぞれHi・Lowのinputがあります。
 この写真の場合は・・・
 ギターのoutをCH2のHiにドーン
 CH2のLowからCH1のHiにバキューン
 とするんです。そうすると両CHを使うことができるんです。より細かく音の調整ができ、なんか音圧もアップップ↑これEかも!
 もちろんシールドの挿し方はこれ以外でもOKです。挿し方に何通りあるかは確率の公式で導き出してね。
 いやぁ、JCにこんな使い方があったとはなぁ~。ほんとびっくり、今日まで生きてて良かったぜ。ギターキッズ達は是非一度試してみて下さい♪
 このやり方で今度のバンド練習に臨んでみます。バンドで合わせるとまた違う印象になったりしますからね。
 と、音作りに関して書きましたが、これは僕の場合でキッズ達にとって最適なのかはまた別の話しです。
 さっき言ったように正解なんてないし、「良い音」と言ってもそれは完全に主観です。自分がどう感じるかです。
 ジャンルや楽曲によっても音を変える必要はあるだろうし、そこが苦労するところですが、楽しいところでもあるのだと思います。
 是非ともキッズ達には脳ミソのシワを増やしつつ、試行錯誤を続けながら、自分の「音」を探して欲しいと思います。僕も今後もそうするつもりです。
 なんだか人生を語っている気分になってきました。
 「自分探し」みたいな、ね。
 「自分探し」もきっとゴールで待ってる”自分”が重要ではなく、それを追い求める過程で成長していく”自分”が重要なんだと思います。
 あぁ、30を超えると説教臭くなるなりますね(*゚ー゚)クセー
 でも、僕は最近になって、
 歳を取ると説教臭くなる気持ちがわかるようになりました。
 校長先生の話が長いのもうなずけます。
だって、キッズ達に伝えたいことは山ほどあるからね。


 
  
 





コメント
話がながいと子供はねちゃうぞーー
でもなるちゃんも人生かたっちゃうかあ。。。
20代のころはそれこそまよったりもするけど
30代にはいるとなんか悟ったりもするよね
幸せになるための通過点だとおもって
がんばってくださいな
文子さん>
頑張ります。まだまだ精進しますよー、あざーっす!
大切な人は案外近くにいるもんだ。
っていう事だね。
92太>
そういうことやね。ほんとにね、感謝しないとね。肉を焼きに行こうね♪